見落としがち!展示場でトイレと洗面所を確認する際の注意点
モデルハウスや住宅展示場を訪れる際、リビングやキッチン、寝室などの広さやデザインばかりに目がいきがちですよね。しかし、毎日の生活に欠かせないトイレと洗面所は、機能性や使い勝手が非常に重要です。
ここでは、展示場でトイレと洗面所を確認する際に、後悔しないためにチェックすべきポイントを詳しくご紹介します。
1. トイレのチェックポイント
トイレは、限られたスペースをいかに快適に使うかが鍵となります。
スペースの広さ: 狭すぎると圧迫感があり、掃除もしにくくなります。便器に座ったときに、ひざが壁に当たらないか、無理のない姿勢で立てるかを確認しましょう。
収納の有無と量: トイレットペーパーや掃除用品などをどこに収納するか、あらかじめ考えておきましょう。壁埋め込み型の収納や、ペーパーホルダーの上などに小物置きがあるかもチェックポイントです。
換気と採光: 窓があるか、換気扇の有無と位置を確認しましょう。自然換気ができる窓があれば、臭いや湿気がこもりにくくなります。
コンセントの位置: 温水洗浄便座や暖房便座の電源コード、また将来的に電動の自動洗浄機などを設置する場合に備え、コンセントの位置も確認しておきましょう。
2. 洗面所のチェックポイント
洗面所は、家族みんなが使う場所だからこそ、使い勝手が重要です。
収納スペース: 洗面台の下や鏡の裏など、収納スペースが十分にあるか確認しましょう。化粧品やドライヤー、タオルなどをすっきりと片付けられるかどうかが、日々の使いやすさに直結します。
コンセントの数と位置: ドライヤーや電動歯ブラシ、電気シェーバーなどを同時に使うこともあります。コンセントが複数あるか、使いやすい位置にあるかを確認しましょう。
鏡の機能: 鏡の裏が収納になっているか、曇り止め機能があるか、照明の明るさは十分か、などをチェックします。
動線: 洗面所は、お風呂や洗濯機、脱衣所と隣接することが多い場所です。これらの動線がスムーズで、使いやすい配置になっているか確認しましょう。
水はね対策: 洗面台の周りの壁材が、水はねに強い素材かどうかを確認しておきましょう。
3. トイレと洗面所の共通チェックポイント
照明の明るさ: トイレや洗面所は、手元や顔がはっきりと見える明るさが重要です。昼と夜、両方の明るさを想像してみましょう。
掃除のしやすさ: 便器のフチの形状や、洗面台のボウルの素材など、汚れがつきにくく、掃除がしやすいかどうかを確認しましょう。
まとめ
展示場では、ついつい華やかなリビングやキッチンに目を奪われがちですが、トイレや洗面所は毎日の生活の質を左右する重要な場所です。
今回ご紹介したポイントを参考に、じっくりと時間をかけて確認し、ご自身の理想の家づくりに役立ててください。