これで完璧!住宅展示場のモデルハウス比較シートの作り方
「住宅展示場に行ったけど、どのハウスメーカーが良かったか忘れちゃった…」
「たくさんのパンフレットをもらったけど、違いが分からなくなった…」
憧れのマイホームづくりを考え始めた時、まず訪れるのが住宅展示場ですよね。たくさんのモデルハウスを一度に見学できるのは便利ですが、いざ帰ってきてみると、「あれ?どの会社がどんな家だったっけ?」と混乱してしまうことも少なくありません。
そこで役立つのが、今回ご紹介する**「モデルハウス比較シート」**です!
このシートを使えば、各社の特徴や強みを整理して、後から見返した時に一目で比較検討することができます。後悔しない家づくりのために、ぜひ活用してみてください。
比較シートを作る前に準備すること
比較シートを作る前に、まずはあなたの**「家づくりのこだわりポイント」**を整理しておきましょう。
外観: 和風、モダン、シンプル、南欧風など、どんなテイストが好きですか?
間取り: 必要な部屋数、LDKの広さ、家事動線など、こだわりたいことはありますか?
性能: 耐震性、断熱性、気密性など、特に重視する性能はありますか?
予算: 建物本体にかけられるおおよその予算は決まっていますか?
これらのポイントを明確にしておくことで、比較シートに記入する項目が具体的になり、より効率的に見学を進めることができます。
比較シートのテンプレートと記入例
以下に、モデルハウス比較シートのテンプレートと記入例をご紹介します。スマホのメモ機能やExcel、手書きのノートなど、使いやすい方法で作成してみてください。
| 項目 | [会社名] | [会社名] | [会社名] |
| 見学日 | 2025年9月10日 | ||
| 担当者名 | 田中さん | ||
| 会社の印象 | 誠実、親身に相談に乗ってくれた | ||
| 得意な工法・技術 | 鉄骨造、地震に強い「XYZ工法」 | ||
| デザイン・外観 | シンプルモダン。屋根の形が特徴的だった | ||
| 間取り・動線 | キッチンからリビングが見渡せる。家事動線がコンパクトだった | ||
| 断熱性・気密性 | 窓が二重になっていて、冬でも暖かそう | ||
| 標準仕様・設備 | キッチンは食洗機が標準。床材は数種類から選べた | ||
| オプション | ソーラーパネル、床暖房、造作家具など | ||
| 坪単価の目安 | 80万円前後 | ||
| アフターサービス | 30年間無償点検、無料保証あり | ||
| その他(メモ) | キッズスペースが広くて子供が楽しそうだった。モデルハウスの照明の使い方が素敵だった |
比較シートを埋めるための「質問リスト」
住宅展示場を回る際、担当者に積極的に質問することで、より詳細な情報を得ることができます。
「このモデルハウスの坪単価はいくらくらいですか?」
見学中のモデルハウスの坪単価を聞くことで、その会社の価格帯を把握できます。
「このモデルハウスで標準仕様とオプションになっている部分はどこですか?」
モデルハウスは豪華なオプションが使われていることが多いです。標準仕様を確認することで、現実的な予算で建てられる家のイメージが湧きます。
「御社の強みは何ですか?」
会社が最も自信を持っている点を直接聞いてみましょう。
「設計の自由度はどのくらいありますか?」
あなたのこだわりの間取りやデザインが実現可能か、確認しましょう。
「アフターサービスや保証はどうなっていますか?」
家は建てて終わりではありません。建てた後のサポート体制も必ず確認しましょう。
まとめ
住宅展示場での見学は、ただ見て回るだけではもったいない!
今回ご紹介した**「モデルハウス比較シート」と「質問リスト」**を活用することで、より具体的で効率的な情報収集ができます。
見学する会社の数だけシートを準備する。
モデルハウスを見学しながら、気になったことをどんどんメモしていく。
帰宅後に、各シートを見比べて比較検討する。
このステップを踏むことで、あなたの理想の家づくりに最適なパートナーが見つかるはずです。ぜひ、次回の見学から試してみてくださいね!