立会い出産に備える!出産準備チェックリスト【細かい持ち物編】


「立会い出産を控えているけど、何を持っていけばいいのかわからない…」そんな不安を抱えている方へ。
出産準備は、大まかな衣類や入院セットだけでなく、細かい持ち物まで揃えておくことで当日の安心感が格段にアップします。本記事では、立会い出産に必要な細かい持ち物リストを徹底解説します。


1. 母体・出産時に必要な細かい持ち物

(1) 便利グッズ

  • タオル・ハンドタオル:汗拭きや水分補給用

  • 小型扇風機や冷却シート:陣痛・分娩時の暑さ対策

  • 目隠し用アイマスクや耳栓:集中したいときに

(2) 衛生用品

  • 使い捨てマスク・ウェットティッシュ:感染症対策

  • 使い捨て下着や産褥ショーツ:出産後すぐ使える

  • ナプキン・大判ガーゼ:出血や体液の処理用

(3) 授乳・保湿関連

  • 母乳パッド:授乳中の漏れ対策

  • ハンドクリームやリップクリーム:乾燥対策

  • 授乳用ブラ・授乳口付きトップス:必要に応じて


2. 赤ちゃん用の細かい持ち物

  • 新生児用肌着・短肌着・コンビ肌着:重ね着で調整

  • おくるみ・ガーゼタオル:体温調整や包む用

  • 帽子・靴下:体温保持に必須

  • おむつ(新生児用)・おしりふき:最初の数回分だけでも準備

  • 退院時用ベビー服:自宅までの移動に使える


3. 立会いパートナー・家族用の持ち物

  • カメラ・スマホ充電器:記録用

  • 飲み物・軽食:長時間の立会いに備えて

  • 上履き・靴カバー:病院指定の場合あり

  • 着替え・タオル:汗や汚れ対策

  • メモ・筆記用具:医師の説明や赤ちゃんの情報を記録


4. 病院・分娩室で役立つ小物

  • 時計(スマホも可):陣痛間隔の計測用

  • ビニール袋:汚れ物や使用済み衣類入れ

  • 小銭・カード:売店や自動販売機用

  • 陣痛中に使う音楽プレイヤーやイヤホン:リラックス用


5. 事前に確認しておきたいポイント

  1. 病院の備品を確認

    • バスタオルやガウン、産褥ショーツが用意されている場合もある

  2. 立会いパートナーの持ち物もリスト化

    • 何を持たせるか、事前に話しておくと安心

  3. 分娩時間に応じた軽食・飲み物の準備

    • 長時間に備えてエネルギー補給を忘れずに


まとめ

  • 立会い出産では、母体・赤ちゃん・パートナー用の細かい持ち物まで準備すると安心

  • タオル・下着・衛生用品・授乳関連アイテムなど、出産直前に慌てず使える小物を揃える

  • 病院の備品や持ち物ルールを事前に確認することで、スムーズな出産体験に


💡 ワンポイント:チェックリストを紙やスマホにまとめておくと、当日の忘れ物リスクがなくなり、心から出産に集中できます。

このブログの人気の投稿

新しい家族のスタート!立会い出産が家族にもたらす心理的影響と心のケア

住宅展示場モデルハウスの価格は参考になる?現実的な判断ポイント

立ち会い出産で後悔しない!パパ(パートナー)が持つべき最高の「マインドセット」